ひにょゆきの楽しい株式投資

資産20万円から再スタート

兼業の個人投資家が戦うべき場所とは

前回の記事の続き。プロと同じ土俵で闘わないため。

 

hinyo-toushi.hatenablog.jp

 

 

・スキャルピング、デイトレ

ディーラー、デイトレーダーなどプロ(それで生活している人)がいる。だめ。

 

・スイング、中長期

ディーラー、デイトレーダーはいない?

 

スキャルピング、デイトレはもちろんプロレベルの方がいるので、避けるべきかと思いまスが、それならスイングや中長期か?と言われるとどうなんでしょう?スキャルピング、デイトレの積み重ねがスイングや中長期では。ザラ場中に銘柄購入しようもんなら、スキャ勢やデイトレ勢の殴り合いに巻き込まれるという。ダメだプロがいる。

 

唯一プロがいないとすれば、引けから寄り付きまでのあいだスかね~。デイトレの方は持ち越さないですもんね。もしかしたら昼休みくらいは持ち越すのかもしれませんが。あ、PTSなんかもプロいなさそうですね。

 

となると引けで買って翌日の寄り付きで売るオーバーナイト投資法が有効か・・・ってこんな本があったような。

 

あとは、戦うことはやめ、プロの動きについていくノンバトル投資法なんかも有効なのでは( ˘ω˘ )(コバンザメだったかも)

 

 

週間成績2019【第12週】年初来比-29.80%(前週比3.01%)

コツコツ増えてる。これってコツコツドカン来るやつ・・・?

 

資産状況

f:id:fucccho:20190325004846p:plain







◇資産推移(前年度比較)

f:id:fucccho:20190325004835p:plain

 

じわっと来てる。

 

<現在の売買結果(3月)>

平均利益率 1.56
平均損切率 -1.62
売買銘柄数 26
利確銘柄数 13
損切銘柄数 13
勝率 50.00
トレードエッジ  -0.02934
リスクリワード比 0.963794

※リスクリワード比(1以上がいい) 
※トレードエッジ(プラスがいい)
 

 

ポーカーのプロに学ぶ思考レベルなど

 

昔、ポーカーのプロがどういった思考レベルで闘っているかみたいな記事?を読んだことがあります。たしか次のようなレベルに分かれたと記憶しています。

 

レベル1 自分の手札の強さを考える

レベル2 相手の手札の強さを考える

レベル3 相手に自分の手札はどうみられているか考える

 

これって投資にも当てはまるかなと思ってます。

 

レベル1 ファンダやチャート分析で銘柄Aが買いか売りか考える

レベル2 相手(自分とは反対売買の人)がどう考えているか考える

レベル3 相手にどこで買うと思われているか、どこで売ると思われているか考える

 

レベル1は自分の中だけで完結している自己満の1人プレイ。レベル2以降の思考が株式投資という対人ゲームのスタートラインですかね( ˘ω˘ )。

 

思考レベルの概念を調べていたところ、ほかの話題ですが、ポーカーが投資に通じるといった記事を発見しました。

 

manechie.so-net.ne.jp

 

この記事で、木原さんは次のようにおっしゃっています。

・プロと同じ土俵で戦わない(長期投資の勧め)

・自分以外のプレーヤーの行動を読み、資産の価値を高めようとする投資は、ポーカーと同じゲームと呼んでも過言ではない

 

ふ~む、なるほどなるほど( ˘ω˘ )

 

確かにスキャルピングやデイトレにはディーラーやデイトレーダーなど、それを専業でやっている方がいるので、そこに初心者が参戦しても負けるのは目に見えてる気がします。

 

プロが少なく、初心者が多い土俵にエッジがある・・・のですか?

 

 

 

 

 

 

 

パフォーマンスとロット数

保有銘柄Aが+100%(元値の2倍)になったとすると、この銘柄Aを資産の何%分を保有していたかでその後の資産が変わってきます。

 

資産の100%保有→資産+100%(2倍)

資産の50%→資産+50%(1.5倍)

資産の10%→資産+10%(1.1倍)

 

正直2倍になることなんてあまりなくて、直近のトレード結果だと+30%いけばいいほうです。この場合は次のように資産が増えます。

 

資産の100%保有→資産+30%(1.3倍)

資産の50%→資産+15%(1.15倍)

資産の10%→資産+3%(1.03倍)

 

このように、1銘柄に投入するロット数が少ないとリターンがかなり低くなってしまいます(その分リスクも低減しますが、過剰なリスク管理は高パフォーマンスを目指すうえで中々邪魔に感じています)。

 

これと同じように分散投資も1銘柄に投入するロット数が減るのでパフォーマンスの低下につながるのではと懸念しています。

 

急騰する銘柄をキャッチできることはまれなのに、そのときにロット数少なかったんじゃお金増えないスよね。ここぞというときは大金投入する勇気をもつべし。

 

ダメならすぐ撤退。次の銘柄へ。

 

 

 

 

 

 

週間成績2019【第11週】年初来比-31.86%(前週比1.11%)

上がれ上がれ上がれ上がれ・・・・

 

資産状況

f:id:fucccho:20190317235859p:plain





◇資産推移(前年度比較)

f:id:fucccho:20190317235917p:plain

 

激リバこーい

 

<現在の売買結果(3月)>

平均利益率 1.29
平均損切率 -1.23
売買銘柄数 21
利確銘柄数 11
損切銘柄数 10
勝率 52.38
トレードエッジ  0.088141
リスクリワード比 1.04596

※リスクリワード比(1以上がいい) 
※トレードエッジ(プラスがいい)
 

 

お、エッジがあるのか・・・?

 

1銘柄で現物全力の集中投資はしんどい。

 

hinyo-toushi.hatenablog.jp

 

昨日の記事の通り、現在保有銘柄を1銘柄に絞っています。

いくつも銘柄を見なくていいのでその分楽です。他の銘柄の株価の上げ下げで感情を揺さぶられることもないです(監視銘柄が上がっていって悔しい思いをすることはありそうですが)。

 

絞ったはいいものの、現在この銘柄に現物全力の集中投資をしてしまっています。集中投資といえば1銘柄現物全力でしょ!ということで買っては見たものの、結構しんどいです。昼の時点で信用分でも少し買ってみましたが、エントリーポイントも上の方で恐怖だったので超浅めに逆指値入れてたら売れてました。

 

100%集中投資ではなく、現金をある程度残して70%集中や、50%集中にした方がよかったかなともおもいますが、今のところ含み益で逆指値も入れてあるので一旦様子見です。

 

ただ50%集中にした場合って、2銘柄に分散してるくらいの資金量になってしまってリターン減るんスよね( ˘ω˘ )ふ~

 

投資初心者は分散投資すべきでないのか。

最近思うんですけど、分散投資ってむずくないス?

当たり前のように分散投資してる人も多いと思いますが、結構大変じゃないです?

 

いきなり犬10匹飼って、10匹ともしっかりお世話できるかって言ったらできないわけで、分散投資ってこれと同じだよなと思うわけです。

 

まずは1匹から始めて、余裕が出てきたら2匹、3匹と増やしていく感じス。

 

分散投資は、管理の大変さもありますし、保有銘柄のどれかが調子悪いと、残りの銘柄の売買判断にも悪影響を及ぼしているように思うんですよね。だからと言って今後ずっと集中投資というわけにもいかないんですが・・・

 

とりあえず明日以降、1銘柄集中投資から徐々に馴らしていこうかななんて思ってます。

 

訳:集中投資でガツンと資産を増やしたい( ˘ω˘ )